【DATA】
出版: 朝日新書 2023
書評時の状況: 再読
悪い奴ほどよく眠る?
この社会において軽重の差はあれども、一切不正を行わずに生きていくことのできる人間はとても少ない。戦後ヤミ米を手に入れる不正を断固拒否した法律家は餓死をした。休日の郊外で法定速度を順守して走る車は、社会の調和を乱すものとして後続のドライバーたちの敵意の目にさらされる。
一方で、我々は、私利私欲のための不正や、有名人の不正にはとことん厳しい。だから、不正に手を染める者も「有名税」を支払っている有名人も世の中からの攻撃を受けないようにするためには「完全犯罪」を心掛ける他ない。
しかしながら脇の甘さゆえか承認欲求に打ち克てないがゆえか、回転寿司で醤油の注ぎ口をぺろぺろ舐める動画をツイッターにアップしたり、ベストマザー賞を貰いつつ裏では不倫相手にポエティックな直筆ラブレターを送ったりしてしまうのは、他人の不正に正義の鉄槌を下したい人々にとって格好の餌となってしまう。
とは言えこれらは社会的に見て比較的弱い立場の人間の話である。弱い立場の人間は大衆の攻撃に対して身を守る術がない。ただ、身を隠して時の過ぎるのをひたすらに待つだけである。
世の中にはそれよりももう少し強い人たちがいる。その人自身の権力やその周囲の力が強すぎて大衆のお先棒を担ぐマスコミが手を出せない人たちである。そのような人の起こす不正にはまことしやかな噂としていつも局地的な野火が見られるが、決してそれが燎原の火となることはない。
ところが話はここで終わらない。これが行き着く先は、ちょっとやそっとの不正ではびくともしない社会システムを構築することである。これを為すことができるのは通常独裁者と相場が決まっているのだが、日本では民主主義政治システムの中で「『多数決と法令順守』による『問題の単純化』」という手法によって安倍晋三が作り上げることに成功したという。これが、郷原が本書で明らかにしたことである。
「単純化」の功罪
安倍政権は、「モリカケ問題」と呼ばれた森友学園問題、加計学園問題ではそれぞれ本来複雑な問題が絡んでいたものを「自身や妻の関与の有無」という問題に単純化させた。そうすることで、問題の焦点を本来のポイントから逸らし、問題の本質については「法令遵守の観点で問題ない」ということでゴリ押ししてしまう。郷原は、これには「法令遵守と多数決ですべてが解決する」という考え方が根底にあるという。選挙で多数を占めたことで、法の制定も解釈も、極論すれば「好き放題に」行うことができる。それが、「法令遵守」に反しない限り何の問題もない、という考え方で正当化されると、権力者の行いを抑制するものは何もない、ということになる。あとはこのことを御用学者や御用コメンテーター、御用マスコミを抱き込んで国民、というか一部のシンパと大部分の無関心層にうまく情報を流布させることで自然に問題は収束に向かっていく。このような形で「ちょっとやそっとの不正ではびくともしない政治システム」は完成をみる。
ここで一つだけ誤解するべきではないことはある。
それは、複雑な構造を理解するのに問題を単純化するというアプローチそのものは間違いではないということである。言うまでもなくこの世界は極めて複雑に動いており、我々はそれらを理解・解釈する上で、モデルやコンセプト、フレームワークを作り出し、これらを活用することで思考や検討を行いやすくする。これは科学的なアプローチの仕方である。しかし、これはあくまでもプロセス上の仮説でしかなく、我々がこのように単純化して思考したとて、現実世界の複雑性は変わらない。だから、カール・ポパーが言うとおり、主張が科学的論理を持っていると言うためには常に反証可能性が用意されていなければならないということになるのだが、それはまた別の話。郷原に言わせると、安倍政権が冒した問題は、そのような単純化したものが現実の問題の全てであるかのように語っていることなのである。
「モリカケ問題」やその後の桜を見る会問題における単純化の詳細は本書をお読みいただくとよいが、ここではなぜそのような単純化がまかり通るのかということを考えたい。それは、悲しむべきことだが、我々有権者の知性・教養・判断力が下がってしまったからに他ならない。繰り返しになるが、与党にとって最も重要なことは選挙で多数を占めることである。そうであれば、それをより確実にするために与党が採る戦略は大きく2つに絞られるはずである。一つは、票田となる組織や層の取り込みであるが、これは今回の話とは直接関係しないので特に触れない。問題はもう一つの戦略、なるべく国民の政治的知性を奪ってしまうことである。国民が政治に対して知的興味を持たなければ、1960年代のように闘争鎮静のためにリソースを割かずに重大な政局を進めることが可能となるし、驚くべき選挙率の低さの中で確実に勝利を得ることが可能になる。「政治と野球の話は職場のタブー」という古い言葉があるが、そもそも会社員である前に一民主主義国家の国民であるにもかかわらずコミュニティで政治的議論を闘わせることを禁忌としてしまうことに企みを感じ取らなければならなかったのである。
名著の条件
名著の条件には様々なものがあると思うが、私はその一つとして、読みながら頭の中でどんどん議論が広がっていくものが挙げられると思っている。その点で本書は間違いなく名著に数えられるべきであろう。